日本地理教育学会2013年2月千葉例会のご案内

2013年1月9日

「日本地理教育学会2013年2月千葉例会」が,下記の通り開催されます。皆様奮ってご参加下さい。

例会要項

  • テーマ:地域をフィールドとする地理教育実践の再評価
  • 日時:2013年2月23日(土)15:00-18:30
  • 場所:専修大学松戸中学校高等学校大小会議室(100名)
    • (JR常磐線(東京メトロ千代田線)北松戸駅東口下車徒歩10分)
  • 主催:日本地理教育学会

プログラム

  • 14:30 受付開始
  • 15:00 趣旨説明(田部)・会場校挨拶 桝谷有三(専修大学松戸中学校高等学校校長)
  • 15:10 実践報告①「リベラルアーツ講座における地域素材の開発」小関勇次(千葉県立東葛飾高等学校教諭)
  • 15:40 質疑・コメント 松村智明(千葉県立小金高等学校教頭)
  • 16:00 実践報告②「ESDと地域」泉貴久(専修大学松戸中学校高等学校教諭)
  • 16:30 質疑・コメント 中村光則(広島県立三原高等学校教諭)
  • 【休憩】
  • 17:10 講演「身近な地域の地名学習と社会参画態度の育成」吉開潔(千葉県立柏高等学校校長・元文部科学省教科調査官〈地理〉)
  • 17:40 質疑・コメント 小林昌美(元千葉県総合教育センター教育普及部長・前千葉県松戸市立馬橋小校長)
  • 18:00 総括 竹内裕一(千葉大学教授・日本地理教育学会副会長・常任委員長・千葉大学附属小学校校長)

【趣旨説明】

日本地理教育学会では例年2月に地方例会を行っており2013年2月例会は千葉地方例会として松戸市にある専修大学松戸中学校高等学校において開催する。近年の地方例会としては、2010年2月の千葉県の千葉大学、2011年2月の神奈川県の日本女子大学西生田キャンパス、2012年2月の埼玉県の獨協大学、と首都圏を一回りし、再び千葉県を会場とする。

テーマは「地域をフィールドとする地理教育実践の再評価」である。地理教育において地域をフィールドとすることの意義は論じるまでもなく明らかである。一方で、小学校社会科から高等学校地理に至るまで,地域をフィールドとすることの困難さが指摘されている。各発表者からは、それぞれの方々の実践や内外の事例を中心に魅力的なアイデアを紹介していただき、学会でその望ましい方向性を考えたいと考える。

小関会員は勤務校で力を入れているリベラルアーツ講座の中心となって活躍されているが、地理教育をコアにして歴史や公民教育等と連携する事例を中心に紹介していただく。

泉会員は今回の学習指導要領改訂の柱で世界的にも注目されているESD(「持続発展教育」)教育の第一人者の一人である。具体的な事例の紹介と今後の方向性を示していただく。

吉開会員は平成20年版の中学校社会科及び平成21年版の高等学校地理歴史科の学習指導要領作成に中心となって従事した。身近な地域として下総台地を取り上げ、「東京新田開拓」にみられる地名とその由来,さらに地名保存について考えさせる学習を通して,児童生徒の社会参画の態度を養う地理教育の在り方を提案していただく。

3人の発表者とともに、千葉県の社会科教育,地理歴史科教育を支えている方々を中心にコメンテーターをお願いし、地域の社会科教育実践,地理歴史科教育実践を発展させるための方向性を探りたい。

【対象】

例会は無料公開しており,非会員でも参加を歓迎いたします。高校生の方も是非どうぞ。

【コーディネーター・問い合わせ先】

田部俊充(日本女子大学教授・日本地理教育学会集会委員長) tabe〈あっ とまーく〉fc.jwu.ac.jp